「和の学校文化祭」を 2024年12月6日(金)~12月8日(日)の3日間、 京都伝統産業ミュージアム(みやこめっせ地下1階)に於いて開催致します。3歳から参加できるワークショップや和文化体験、大人向けのシンポジウムなど […]
今井完眞・小牧ゆり 夫婦展 「蟹・ヒビ2 」 伝統を継承しつつ、現代の超絶技巧作品を制作している次世代の優秀な陶芸家今井完眞、土と炎により生まれるヒビや土の質感を活かした器・オブジェ作品を手掛ける小牧 ゆり、作風の違う若 […]
池坊 春のいけばな展池坊中央研修学院 第48期卒業・修了作品発表展 春の花が芽吹き始め、暖かさを感じられる季節になりました。今年も「春のいけばな展-池坊中央研修学院祭-」を開催いたします。いけばなを通して希望や癒しを感じ […]
第28回「悲願会(ひがんえ)」 彼岸に生きる菩薩行の実践 ~一切衆生の成佛を信じ、被災者の悲しみに心を重ね、被災地の復興に関わる決意を表し、 各々が今後の生き方や社会のしくみ作りについて考える3日間~ 11月27日( […]
旧七夕会池坊全国華道展花 Flower いのち Life みらい Future 池坊のいけなばを嗜む者は、手に持った一枝日一葉を眺める中で、花木にはひとつとして同じものがないことを知り、露を含んだ一輪の蕾に未来を感じると […]
花井 正子 「 ヨ ビ ゴ エ 4 」 ヴァイブレーション…でしょうか 描かせるの は耳朶に常なる ヨビゴエ 懐かしの空なる 地平 哀の 慈の 原初から の 遠き 呼び声 花井 正子 Masaco HANAII 1995 […]
令和6年 夏季展 茶道入門 - 茶の湯の道具‐ 茶道で使用する道具にはたくさんの種類があります。それらにはどのような名前があり、どのように使用されるのでしょうか。そして、どのように作られるのでしょうか。茶道初心者にむけて […]
Unknown Tracesジダーノワ アリーナ 映像展 ジダーノワ アリーナ ロシア生まれ日本育ち。記憶をモチーフに鑑賞者の記憶と対話するような作品をつくる。主な個展に「Another」アートスペース感(2022)、主 […]
第27回「悲願会(ひがんえ)」 彼岸に生きる菩薩行の実践 ~一切衆生の成佛を信じ、被災者の悲しみに心を重ね、被災地の復興に関わる決意を表し、 各々が今後の生き方や社会のしくみ作りについて考える3日間~ 5月3日(金・ […]
令和6年 新茶製造工場見学会のお知らせ 新緑の候、皆様方におかれましては、ますますご清栄のことと存じます。日頃は格別のお引き立てを賜りまして、誠にありがとうございます。本年も、毎年ご好評いただいております、自園の(抹茶) […]