和の学校

知らせ

  • 2024年07月28日
  • あそび塾
オチャスキー研究所 at 茶道資料館

和の学校には、お茶のことを「やさしく、ふかく、おもしろく。」伝えるオチャスキーさんという先生がいます。オチャスキーさんは、色んな場所に出向いて「オチャスキー研究所」を開き、子どもたちにお茶のことを伝えています。 普段は幼 […]

  • 2024年07月23日
  • つくものらぼ
つくものらぼ 〜探訪編〜「川本光春」

様々な端材や余材を、創造的な教育活動の素材として再活用するリユースプロジェクト「つくものらぼ」。 和の学校と、みりおらーれ代表・津田純佳さんによるプロジェクト。伝統産業に関係する和の学校会員の工房を訪ね、伝統産業に関わる […]

  • 2024年07月05日
  • つくものらぼ
つくものらぼ 〜探訪編〜「龍村美術織物」

様々な端材や余材を、創造的な教育活動の素材として再活用するリユースプロジェクト「つくものらぼ」。 幼児教育の取り組みで世界的に注目を集めているレッジョ・エミリア市(イタリア)でアトリエリスタとして活動していた津田純佳さん […]

  • 2024年06月05日
  • あそび塾
やせのそとあそび2024に参加しました。

あそび塾活動報告 日本の伝統をやさしく、ふかく、おもしろく! 5月25日(土)、26日(日)にケーブル八瀬駅周辺で開催された「やせのそとあそび2024」に「和の学校」として参加しました!ブースを設けたのは「もりエリア」で […]

  • 2024年05月06日
  • 味の手帖
田んぼの歳時記

 月刊誌『味の手帖』新連載    文・写真 山下修 4月に田んぼ準備、5月に水入れ、代掻きと、一年間、四季を通じて、お米づくり、田んぼでの作業、食、人とのかかわりを綴り紹介 味の手帖 (ajinotecho.co.jp)

  • 2024年07月03日
  • 和の学校
茶道資料館よりお知らせ(終了しました)

令和6年 夏季展 茶道入門 - 茶の湯の道具‐ 茶道で使用する道具にはたくさんの種類があります。それらにはどのような名前があり、どのように使用されるのでしょうか。そして、どのように作られるのでしょうか。茶道初心者にむけて […]

  • 2024年03月20日
  • 和の学校
ホームページをリニューアルしました。

日頃よりホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。この度、ホームページを全面的にリニューアルいたしました。これまで以上に、会員の皆様に有益な情報をお伝えできるように努めて参ります。今後とも、どうぞよろしくお願 […]

  • 2024年01月07日
  • 和の学校
令和6年能登半島地震について

謹んで震災のお見舞いを申し上げます このたびの 石川県能登地方を中心とした地震による被害を受けられた皆様に心よりお見舞い申し上げます。また、一日も早く復旧がなされますよう、お祈り申し上げます。 伊 住 禮次朗理事役員一同